メインセミナー
10:30-11:15
特別公演

講師プロフィール
2001年『身体感覚を取り戻す』で新潮学芸賞受賞。同年に出した『声に出して読みたい日本語』がシリーズ260万部のベストセラーになり日本語ブームをつくった。著書累計出版部数は1000万部を超える。
トークセッション
都市型サテライトオフィスがもたらす 移動時間削減・柔軟な働き方・生活との両立。 最新事例を通じて、あなたの働き方を変えるヒントをお届けします。
村田 瑞枝氏
一般社団法人日本テレワーク協会事務局長

26年間WEB戦略策定及び実施サポート、システム構築、デジタルマーケティングなどインターネット関連業務に携わる。中小企業診断士。1級ファイナンシャルプランニング技能士。
11:30-12:15
リコーにおける人的資本戦略:自律型人材が創る “はたらく”に歓びを

長久 良子氏
株式会社リコー コーポレート執行役員 CHRO 人事総務部
部長
1993年3月慶應義塾大学法学部政治学科卒業。自動車業界勤務を経て、2021年4月株式会社リコー入社 人事部HRBP室室長、人事部タレントアクイジション室室長、2022年4月人事部人事室室長・人事部タレントアクイジション室室長、2023年2月人事部人事室長、人事部タレントアクイジション室室長、プロフェッショナルサービス部人事総務センター所長、同センターHRIS室室長、同センター人事サポート室室長を経て、2024年4月より現職。
13:30-14:15
欧州に見るサードプレイスの最新事情と日本への示唆

村田 弘美氏
リクルートワークス研究所 グローバルセンター長 /
主幹研究員
1983年リクルート入社後、総務、人事、新規事業開発等を経て、1999年にワークス研究所を立ち上げ、2013年より現職。2021年~成城大学社会イノベーション学部で特講を担当。近年では厚生労働省 雇用類似の働き方に関する検討会委員、同論点整理等に関する検討委員、在宅就業者総合支援事業検討会委員、仲介事業ルール検討会委員。東京都くらし方会議委員、同女性の活躍を促進するための検討部会委員。日本テレワーク協会アドバイザーなどを歴任。専門は外部労働市場、非典型雇用(フリーランスなど)、フレキシブル・ワーク(労働時間・休日休暇・働く場所・テクノロジー)。
14:40-15:25
エンゲージメントを高める“ハイブリッド・ワークプレイス” ─ 採用・定着の最新トレンド

武田 かおり氏
社会保険労務士法人NSR
代表社員(テレワーク社労士)/総務省地域情報化アドバイザー/一般社団法人日本テレワーク協会客員研究員
2008年西日本初のテレワーク専門相談員就任以来18年間、政府・自治体の事業はじめ、企業、経団連等の団体にて、柔軟な働き方実現に関する講演500回、相談1000件以上の実績を持つ。2020年度厚生労働省事業「大阪テレワーク相談センター」受託・運営他、政府のテレワーク推進に関する委員をつとめるなど、テレワーク普及に関する活動を続けている。NHK(Eテレ)出演、労働新聞社「テレワーク最前線(全25回)」連載、日経文庫「いまさら聞けないテレワークの常識」執筆他、メディア出演多数。